私は物事のほとんどが起承転結で考えられると思っています(^^♪もちろん何にでも例外はありますが・・・
で!習い事も起承転結で考えられるのではないかと思いました!(^^)!
今回は【起】の巻
起:おきあがる、立つ、活動をはじめる、「はじまり」という意味があります。
スイミングを習っているとそのゴールはどこでしょうか?
クロール25m泳げるようになること?4泳法覚えて個人メドレーが泳げるようになること?
習い事は、親が始まりのきっかけを作ることも多いですが、最終的には子どもがそのことに興味を持ったときに始まりますよね。
つまり「起」点です。
そしてスイミングを続けていると、泳げるようになるだけではなく、そこから水泳の歴史に興味を持ったり、泳ぎのメカニズムが気になりだしたりするかもしれません。もしかしたら「人にものごとを教える」ということに興味が湧くかもしれません。
それはもしかして将来「学校の先生」になりたいという種になるかもしれません。

習い事には、日常生活にはない「切り口」や「視点」があり、いろいろなモノの物事を知り始める「起」点となることがあります。
小学生のうちはあまり一つの習い事に集中することなく、色々な習い事をすることをおススメします(^^♪
習い事の起・承・転・結 【承】はコチラ
習い事の起・承・転・結 【転】はコチラ
習い事の起・承・転・結 【結】はコチラ