アクアプログラム
アクアプログラム2023.12

成人の25%、65歳以上では50%が、高血圧と診断され生活習慣病の1つとなっています。 そこで生活習慣の改善として運動の継続が推奨されます(^^♪ どのような運動がよいのでしょうか?! *会話ができるくらいの有酸素運動 […]

続きを読む
アクアプログラム
アクアプログラム2023.11

冬は寒さで体温が下がらないようエネルギーを多く放出し熱を保ちます。 このようなエネルギーの働きを基礎代謝と言います(^^♪ 筋肉量の多い人は、この基礎代謝(エネルギー消費)が高く、太りにくい身体と言えます。 筋肉量は筋肉 […]

続きを読む
アクアプログラム
アクアプログラム2023.10

筋肉を動かすために、無酸素運動(運動強度が強い)の場合は、体内にある「糖」をエネルギーにします。 有酸素運動(運動強度が低い)の場合は、体内にある「脂肪」をエネルギーにします。 “水中ウォーキング”や“スイム”等のレッス […]

続きを読む
アクアプログラム
アクアプログラム2023.09

まだまだ残暑が厳しいですね(^-^; 夏の時季は、暑さによる寝苦しさからくる睡眠の質の低下で、疲れが抜けにくくなっています(T_T) そこで ・週2~3回の水中運動やゆっくりとした泳ぎで身体を動かし適度に疲れること。 ・ […]

続きを読む
アクアプログラム
アクアプログラム2023.08

寝起きの身体は、横になった姿勢で何時間も安静にしていたため、筋肉はあまり使われていません。 目覚めたらまず、その場でできる背伸びストレッチで、首や肩から全身にかけて大きく伸ばして、まず身体を起こしましょう(^^♪ 水泳の […]

続きを読む
アクアプログラム
アクアプログラム2023.07

暑い夏を元気に乗り切るためには! ① 栄養バランスの良い食事 ② 十分な質の良い睡眠 ③ 会話できる程度の運動強度での有酸素運動 アクアクラブで運動すると③は問題なし!③がきちんとできると②もたぶん問題ありませんよね(^ […]

続きを読む
アクアプログラム
アクアプログラム2023.06

年齢とともに筋肉量は低下していきます。特に落ちやすいのが下半身と言われています。体の中で筋肉量が一番多いからですね(^-^; そこで腰から脚にかけてムリなく鍛えられるバタ足キック!いかがでしょうか?! 筋肉量を維持するた […]

続きを読む
アクアプログラム
アクアプログラム2023.05

水泳はカラダを横にして動く運動なので、全身に血流が流れやすくなります。 また血管を広げて血行を促進する効果があり、肩こりや足のむくみを改善できます。 健康作りにプール!年を重ねても運動! 健幸への近道は、水泳習慣で!(^ […]

続きを読む
アクアプログラム
アクアプログラム2023.04

加齢によって次の5つの項目 【①歩行速度の低下 ②筋力の低下 ③体重減少 ④易疲労性(いひろうせい):通常より疲れやすい体質 ➄活動量の低下】 のうち3つ以上当てはまる場合は、フレイル(虚弱、心と体の働きが弱くなってきた […]

続きを読む
アクアプログラム
アクアプログラム2023.03

水中に入るだけで、水の感触や浮力、水圧といった様々な情報が脳へ送られ、脳は多くの刺激を受けて活性化するそうです(^^♪ 認知症の予防の1つとして注目されています!(^^)! 仲間とのおしゃべり頭!使いますよね!(^^)! […]

続きを読む